パレスチナのイスラム組織ハマスがイスラエルに対して大規模な攻撃を仕掛けたことで、中東情勢が一気に緊迫化しました。
ハマスはどんな組織なのでしょうか。
なぜこの時期に攻撃したのでしょうか。
そして、この紛争は日本にどんな影響を及ぼすのでしょうか。
この記事では、これらの疑問に答えていきたいと思います!
さっそく詳しくみていきましょう。
ハマスとは?
まずは、ハマスについて解説したいと思います!
ハマスは、パレスチナのガザ地区を実効支配するイスラム原理主義、過激派、民族主義組織です。
イスラエルの破壊と、その後のイスラム国家の樹立を目標に掲げています。
2007年にガザ地区を掌握して以来、イスラエルと何度も交戦してきました。
ハマスは、戦争と戦争の合間にも、イスラエルに向けてロケット弾を何千発も発射するほか、他の武装勢力にも発射させてきました。
さらに、ハマスはイスラエル人の他にもドイツ人の女性らを拉致した他、米国人やタイ人が死亡するなど多くの外国人が巻き込まれています。
一方のイスラエルも、繰り返しハマスを空爆しており、2007年からは治安対策を理由に、ガザ地区をエジプトと共同で封鎖しています。
ハマスおよびその軍事部門は、イスラエル、アメリカ、欧州連合(EU)、イギリス、その他の強国がテロリスト集団に指定。
そうした中で、イランはハマスを支援し、資金や武器、訓練を提供しています。
ハマスの目的は何?!
ハマスがイスラエルを攻撃する目的や理由は何なのでしょうか?
ハマスが今回の大規模攻撃に踏み切った理由は複数ありますが、主なものとして以下の三つが挙げられます。
1.イスラエルとパレスチナの緊張が高まった
イスラエル占領下のヨルダン川西岸地区で殺害されたパレスチナ人の数は2023年、過去最多を記録しています。
これがハマスによる今回の派手なイスラエル攻撃の動機となった可能性があります。
2.パレスチナ人の支持を伸ばすため
ハマスは一般のパレスチナ人の間で支持を伸ばそうと、イスラエルとのプロパガンダ戦で目覚ましい勝利を狙ったのかもしれません。
イスラエル人を多く人質にしたのは、イスラエルの刑務所に収容されているパレスチナ人約4500人の一部解放を求め、イスラエルに圧力をかけるのが目的である可能性が高いです。
パレスチナ人にとって、同胞の解放は極めて感情に訴える問題だと言えるでしょう。
3.イランの影響力を高める
今回の攻撃については、イスラエルの宿敵イランが仕組んだとの見方も出ています。
イランとハマスは、イスラエルとサウジアラビアの歴史的な和平合意の機運が高まっていることに強く反発しています。
今後、イスラエルの軍事対応がアラブ世界全般の怒りを呼ぶことになれば、和平合意は実現しないかもしれません。
あくまで噂ですが、アメリカ民主党がイランに60億ドルの資金を提供したところ、その資金がそのままハマスに流れ軍資金になったと囁かれています。
また、ハマスからみて、イスラエルとサウジアラビアが国交を回復するのが気に食わなかったという見解もあるようです。
ハマスによる日本への影響はあるのかわかりやすく解説!
最後に、ハマスによる日本への影響はあるのかわかりやすく解説してまいりたいと思います!
日本は中東地域と密接な関係にあります。
特に、石油や天然ガスなどのエネルギー資源のほとんどを中東から輸入しています。
また、中東地域は日本の重要な貿易相手でもあり、中東情勢の不安定化は日本にとって大きなリスクとなり得るでしょう。
具体的には、以下のような影響が考えられます。
エネルギー価格の高騰
中東情勢が緊迫化すると、原油や天然ガスなどのエネルギー価格が高騰する可能性があります。これは日本の経済活動や家計に悪影響を及ぼします。
貿易摩擦の激化
中東情勢が悪化すると、イスラエルやアラブ諸国との貿易関係にも影響が出る可能性があります。特に、イスラエルとアラブ諸国の間で経済協力が進んでいることから、日本はどちらか一方に偏らないバランス外交を続ける必要があります。
テロや暴動の発生
中東情勢が混乱すると、世界各地で反イスラエルや反アメリカ、反西洋的なテロや暴動が発生する可能性があります。
日本もその標的になる可能性があります。
また、日本人や日本企業が中東地域で危険にさらされる可能性も考えられます。
まとめ
ハマスはパレスチナ・ガザ地区を支配する武装組織であり、イスラエルの破壊を目指しています。
今回の大規模攻撃は、イスラエルとパレスチナの緊張高まり、パレスチナ人支持を伸ばすこと、イランの影響力を高めることなどが理由と考えられます。
この紛争は日本にも大きな影響を及ぼす可能性があります。
日本は中東情勢に注視し、バランス外交を続ける必要があるでしょう。
最後までご覧下さりありがとうございます。