久保優太の学歴や経歴が気になる!格闘家から政治家を目指した理由も徹底調査!

かつてK-1王者として名を馳せた久保優太さん。

久保優太さんは今、格闘技で培った不屈の精神を胸に、国政に踏み出そうとしています。

この記事では久保さんの知られざる学歴や格闘技での華麗な経歴、そしてなぜ政治家という新たな道を選んだのか、その背景までを調査してみました。

目次

久保優太の学歴を調査!出身高校や大学はどこ?

久保優太さんの学歴が気になりますよね?

ここでは、久保優太さんの出身高校や大学についてご紹介します。

久保優太の出身高校は?

久保優太さんの出身高校は、東京都立小平西高等学校です。

東京都小平市にある偏差値46くらいの男女共学の都立の学校。

久保優太さんは高校時代、テコンドーに没頭する日々でした。

高校時代にはすでにテコンドーの実力者として世界大会にも2度出場。

「世界大会に2度出て、一回はベスト8になりました。2回目は早々と負けちゃったんですけど。一回目はプエルトリコで、2回目はマレーシアでの開催でしたね」

引用:AIdoly

うち1回は世界ベスト8入りを果たすなんて、さすがとしか言えません。

この経験から、久保優太さんは「勝負の世界でしか自分は輝けない。」という覚悟が芽生えたと言われています。

高校時代にはすでにK-1への憧れのあった久保優太さんは、テコンドーだけでなく、キックボクシングも始めました。

この頃から、格闘家への才能に目覚めつつあったのかもしれません。

久保優太の出身大学は?

久保優太さんの出身大学は、亜細亜大学経営学部です。

偏差値は、学科や方式によって違いますが、42.5から60.0。

久保優太さんは大学時代、学業と格闘を両立させ、プロ格闘家としての歩みも着実なものにしていきます。

特に学生時代の戦績は下記になります。

2006年:イ・ラジャダムナンスタジアムで本場ムエタイに挑戦し、1週間で2試合連続KO勝利

2007年3月:NJKFフェザー級タイトルマッチ で岩井伸洋選手にTKO勝利し、正規王者となります

2007年7月:タイ・プーケットにてWPMO世界スーパーフェザー級タイトル を獲得。

兄の久保優太(右)は1987年10月9日、東京都出身の19歳。亜細亜大学経営学部に通う現役大学生。NJKFフェザー級チャンピオンで、戦績は15戦15勝(6KO)無敗。
引用:GBR

なんと、無敗の学生チャンピオンにまで上り詰めるんですね。

けれど、11月のカンボジアの試合で初の判定負け。

無敗の記録が途切れてしまいます。

しかし、久保優太さんにとってこの1敗で、精神的に大きな成長を遂げたと言われています。

まさに不屈の精神を培った大学時代だったんですね。

久保優太の格闘家としての経歴と実績!

引用:東スポWEB

大学時代には、すでに無敗の学生チャンピオンだった久保優太さん。

大学卒業後はプロの格闘家として、輝かしい戦績を残します。

それはまさに黄金期と言っても過言ではないでしょう。

戦績を下記にまとめました。

・2011年:K‑1 World MAX 日本ライト級トーナメント優勝

・2012年:ISKA世界ライトウェルター級王座獲得

・2013年:Krush -67kg 初代王者&Glory 65kg Slam トーナメント優勝

・2017年:K‑1 世界GP ウェルター級王座を獲得し、防衛3回

上記は公式戦の記録で、非公式のキックボクシングのみの試合では、61試合中49勝(19KO) と圧倒的。

2020年にはK=1を引退。

2021年にRIZINへ参戦し、MMA(総合格闘技)へ転向。

その時、久保優太さんは34歳。

限られた格闘家としての時間の中でトップを目指すという新たな挑戦でした。

「YouTubeでもみんな『MMAやるの』ってビックリしていました。みんな僕が守りに入らないところ、そこをみんな評価して盛り上がってくれると思うので。僕、17歳からやって来て33歳で今年34歳。常に新しい挑戦が出来てみんなに対して反響があるのはありがたいことですね」と、新たな挑戦をファンも後押ししてくれている。
                                       引用:GONG

守りに入らない、まさに格闘家としての久保優太さんの生き様そのものが現れていますね。

久保優太が格闘家から政治家を目指した理由に迫る!

久保優太さんは、格闘技イベント「RIZIN男祭り」(4日、東京ドーム)で、今夏の参議院比例代表選挙に出馬することを発表しました。

第10試合終了後、スーツ姿でリングに上がり「引退ではないです。まだまだこのリングに上がります」と前置きした上で「僕はこれから新しいリングに挑戦しようと思っています」と表明。会場からどよめきが起きる中、政党が決まっていないというものの「誰かが立ち上がらないといけない。僕は笑顔で格闘技を見てほしいし、そういう日本をつくりたい。そういう社会にもっとなるべきだと思うんで、立ち上がることを決めました」と出馬する理由を明かした。
                                     引用:東スポWEB

では、格闘家として輝かしい経歴を持つ久保優太さん。

何故、政治家に転身しようとしたのか、その理由について見ていきましょう。

久保優太が政治家を目指した理由①困っている人を助けたい

久保優太さんの政治家を目指した理由①は、困っている人を助けたいという正義感です。

それは久保優太さんのお祖父様が不動産詐欺に遭われそうになった経験がきっかけでした。

その際にお祖父様は認知症の傾向にあり、なんとかなるだろうと行政に訴えたとのこと。

けれど消費者センターや国土交通省に訴えてもたらい回しにされるばかりで、困惑してしまったとのこと。

中には同じ被害にあった方が泣き寝入りをしなくてはならない事態も出てきたそうです。

そのことがきっかけで、久保優太さんはその時の気持ちをインタビューでこのように語っています。

「自分は今まで格闘家として、ファンの皆さんに勇気や希望を持ってもらうことは、ある程度できていたかもしれない。でも、世の中のしくみのせいで困っている人に対しては、何もできていない」「他人を精神的に励ますだけじゃなくて、実生活でも人助けができるなら、こんなに嬉しいことはないだろうな」と感じました。それが初めて、政治というものを自分ごととして考えた瞬間でしたね。

                               引用:ライブドアニュース

まさしく、久保優太さんが政治家を目指す理由は困った人を助けたいという正義感。

格闘家らしく、男らしい理由ですね。

久保優太が政治家を目指した理由②若者が身近に感じる政治

久保優太さんが政治家を目指す理由②は、若者が政治を身近に感じてる政治を目指したいからです。

これは、久保優太さん自身の使命感でもあるようです。

政治に関心がない、わからないという若い世代の皆さんに、「政治って、じつは身近なことなんだよ」「しっかり意思表示しないとダメだよ」と知っていただくことについては、ほかの人にできない僕の役割なんじゃないかと思っています。だから、目に留めていただけるように、あえて金髪にしているんです。                               引用:ライブドアニュース

若者の政治の関心のなさは確かに深刻ですよね。

そして、無関心が罪なことに気がついていない。

久保優太さんの存在が若者に対して政治への関心へのきっかけになればいいですよね。

久保優太が政治家を目指した理由③政治家と格闘家の両立への挑戦

久保優太さんが政治家を目指した理由③は、政治家と格闘家の両立に挑戦したいからです。

格闘家を引退し、政治家を目指すと言う方は過去にも何人か存在します。

けれど、現役の格闘家のまま政治家を目指す人は、久保優太さんが初めて。

久保優太さんもこれは自分自身にしか、できない事だと感じています。

これまでも挑戦していくスタイルが持ち味の久保優太さん。

世間ではこれに対して賛否両論あるようです。

どちらも中途半端になってしまうんではないかという意見もありました。

意義ある事だと応援する声も。

ただ一つ言えることは、久保優太さんは国会のリングに上がると証言されています。

久保優太さんにとって、リングは常に命懸けの真剣勝負の場所。

国会のリングでも大いに力を発揮してほしいですね。

まとめ

この記事では、

  • 久保優太の出身高校は東京都立小平西高校
  • 久保優太の出身大学は亜細亜大学経営学部
  • 久保優太はプロ格闘家として数々の世界タイトルを獲得
  • 久保優太は政治家として困っている人や若者と向き合いたい
  • 久保優太は政治家と格闘家の両立への挑戦

について紹介しました。

久保優太さんは今後どのように活躍していくのでしょうか?

今後も久保優太さんの活躍に目が離せません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次